大安、友引、仏滅とは?結婚式の「お日柄選び」の基礎知識

28369984_s.jpg

結婚式を控えたカップルにとって、お日柄選びは重要なポイントです。しかし、「大安は吉日」「仏滅は避ける」といった知識はあっても、その由来やその他の吉日についてはよく知らない人も多いのではないでしょうか。


また、最近はこうしたお日柄を「とくに気にしない」というカップルも多く、ブライダル業界で働くにあたっては、これらの知識やトレンドをしっかり把握しておく必要があります。この記事では、結婚式に良いとされるお日柄(六曜)の由来から、現代におけるお日柄の捉え方まで、分かりやすく解説します。


「結婚式のお日柄選び」の由来と歴史

日本では、結婚式をはじめとする節目の行事において、お日柄を大切にする習慣があります。とくに結婚式においては、夫婦の新しい門出を祝福し、末永く続く幸福を願うために、縁起の良いお日柄を選ぶことが重視されてきました。


結婚式に適した日として選ばれることが多い「大安」や「友引」などの吉日は、古代中国から伝わる六曜(六輝)に由来します。六曜とは、その名のとおり、暦を6つの種類に分けて吉凶の指標としたものです。


六曜はもともと、時刻についての吉凶を占うためのものでしたが、鎌倉時代に日本に伝わったのち、時代とともにその日の運勢を占うものへと変化していきました。


大安、仏滅......「六曜」それぞれの意味

六曜は、結婚式をはじめとする各種の行事において、良い日を選ぶための指標とされています。ここでは、六曜のそれぞれの意味と、結婚式との関連性について解説します。


大安(たいあん/だいあん)

「大いに安し」という意味を持つ大安は、六曜の中で最も吉日とされる日です。結婚式においては、この日を選ぶことで夫婦の未来が安定し、幸福になるとされています。縁起が良いだけに、人気も高いお日柄です。大安の日は式場やホテルが予約で埋まりやすく、費用も多めに必要となる傾向があります。


友引(ともびき)

友引には「友を引き寄せる」という意味があり、結婚式を含む慶事に適した日とされています。ただし、午前中と夕方は吉、正午のみ凶とされるため、結婚式はお昼前後を避けて行われるケースもあります。


先勝(せんしょう/さきがち)

「先んずれば即ち勝つ」という意味を持つ先勝は、午前中に物事を始めると良いとされる日です。結婚式においては、午前中に式を行うことで、夫婦の新生活がスムーズに進んでいくとされています。また、午後からは凶とされるため、式を午後からスタートすることは避けられる傾向にあります。


先負(せんぷ/さきまけ)

「先んずれば即ち負ける」という意味を持つ先負は、午前中は凶とされ、午後から物事を始めると良いとされる日です。結婚式では、午後からのスタートが吉とされ、午前中は避けられる傾向にあります。


赤口(しゃっこう/しゃっく)

赤口は、赤い口をした鬼が災いをもたらす日と言われ、六曜の中では仏滅に次いで2番目に縁起が悪いとされています。結婚式には基本的に不向きとされる日ですが、午前11時〜午後1時の時間帯のみ吉とされており、その間に式を行うことで悪い影響を避けることができるとも言われています。


仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような日」と言われ、六曜の中で最も凶とされる日です。結婚式では、一般的に避けられる傾向が見られます。しかし、最近ではお日柄を「気にしない」とするカップルが増加傾向にあり、仏滅のメリットを重視する動きも見られます。


結婚式のお日柄選びは、伝統的な価値観と個人の判断が交差する場面です。カップルにとっては、六曜の意味を理解した上で、自分たちにとって最適な日を選ぶことが大切と言えるでしょう。


お日柄を気にしない人が増えているのは、なぜ?

上記でも少し触れたように、若い世代を中心に、お日柄を気にしない人が増加傾向にあります。これには、インターネットの普及により、多様な価値観に触れる機会が増えたことや、結婚式に対する考え方が時代とともに変化していることが影響していると思われます。


一般的に、大安の日は結婚式の日取りとして人気が高くなります。結婚式場やホテルが予約で埋まることも多いため、早めの計画が必要です。


一方で、仏滅など従来は不吉とされる日であれば、希望する日程や式場で結婚式を挙げることが叶いやすくなります。また閑散期とも言える仏滅には、特別なサービスや特典を用意している式場も多く、カップルにとっては「挙式費用を抑えられる」というメリットも見逃せないでしょう。


また、「天赦日」「一粒万倍日」といった六曜以外に縁起の良い日や、二人の記念日、誕生日、「11月22日(いい夫婦の日)」といった語呂合わせで覚えやすい日など、現代のお日柄選びには様々な要素が取り入れられています。


価値観の面でも、近年は自由や個性を重んじるカップルが増えています。結婚式も「自分たちらしさ」を重視し、伝統的なお日柄選びよりも、ロケーションやコンセプトなど他の要素を優先する人が増えてきているのです。


ブライダル業界における「お日柄」の位置づけ

とは言え、ブライダル業界では、お日柄に対するニーズが依然として存在します。お日柄を大切にするカップルはまだまだ多いですし、自分たちだけでなく「家族や親族が安心できるように」とお日柄選びをする新郎新婦も少なくありません。


ブライダル業界を目指す人や、ブライダル業界で働く人は、お日柄の背景や意味をしっかり把握しておく必要があります。お二人の大切な日を素晴らしいものにする、そのサポートのためには、伝統と現代の価値観のバランスを理解し、カップルの希望に寄り添った提案ができる力を身につけることが大切です。

28369984_s.jpg

結婚式を控えたカップルにとって、お日柄選びは重要なポイントです。しかし、「大安は吉日」「仏滅は避ける」といった知識はあっても、その由来やその他の吉日についてはよく知らない人も多いのではないでしょうか。


また、最近はこうしたお日柄を「とくに気にしない」というカップルも多く、ブライダル業界で働くにあたっては、これらの知識やトレンドをしっかり把握しておく必要があります。この記事では、結婚式に良いとされるお日柄(六曜)の由来から、現代におけるお日柄の捉え方まで、分かりやすく解説します。


「結婚式のお日柄選び」の由来と歴史

日本では、結婚式をはじめとする節目の行事において、お日柄を大切にする習慣があります。とくに結婚式においては、夫婦の新しい門出を祝福し、末永く続く幸福を願うために、縁起の良いお日柄を選ぶことが重視されてきました。


結婚式に適した日として選ばれることが多い「大安」や「友引」などの吉日は、古代中国から伝わる六曜(六輝)に由来します。六曜とは、その名のとおり、暦を6つの種類に分けて吉凶の指標としたものです。


六曜はもともと、時刻についての吉凶を占うためのものでしたが、鎌倉時代に日本に伝わったのち、時代とともにその日の運勢を占うものへと変化していきました。


大安、仏滅......「六曜」それぞれの意味

六曜は、結婚式をはじめとする各種の行事において、良い日を選ぶための指標とされています。ここでは、六曜のそれぞれの意味と、結婚式との関連性について解説します。


大安(たいあん/だいあん)

「大いに安し」という意味を持つ大安は、六曜の中で最も吉日とされる日です。結婚式においては、この日を選ぶことで夫婦の未来が安定し、幸福になるとされています。縁起が良いだけに、人気も高いお日柄です。大安の日は式場やホテルが予約で埋まりやすく、費用も多めに必要となる傾向があります。


友引(ともびき)

友引には「友を引き寄せる」という意味があり、結婚式を含む慶事に適した日とされています。ただし、午前中と夕方は吉、正午のみ凶とされるため、結婚式はお昼前後を避けて行われるケースもあります。


先勝(せんしょう/さきがち)

「先んずれば即ち勝つ」という意味を持つ先勝は、午前中に物事を始めると良いとされる日です。結婚式においては、午前中に式を行うことで、夫婦の新生活がスムーズに進んでいくとされています。また、午後からは凶とされるため、式を午後からスタートすることは避けられる傾向にあります。


先負(せんぷ/さきまけ)

「先んずれば即ち負ける」という意味を持つ先負は、午前中は凶とされ、午後から物事を始めると良いとされる日です。結婚式では、午後からのスタートが吉とされ、午前中は避けられる傾向にあります。


赤口(しゃっこう/しゃっく)

赤口は、赤い口をした鬼が災いをもたらす日と言われ、六曜の中では仏滅に次いで2番目に縁起が悪いとされています。結婚式には基本的に不向きとされる日ですが、午前11時〜午後1時の時間帯のみ吉とされており、その間に式を行うことで悪い影響を避けることができるとも言われています。


仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような日」と言われ、六曜の中で最も凶とされる日です。結婚式では、一般的に避けられる傾向が見られます。しかし、最近ではお日柄を「気にしない」とするカップルが増加傾向にあり、仏滅のメリットを重視する動きも見られます。


結婚式のお日柄選びは、伝統的な価値観と個人の判断が交差する場面です。カップルにとっては、六曜の意味を理解した上で、自分たちにとって最適な日を選ぶことが大切と言えるでしょう。


お日柄を気にしない人が増えているのは、なぜ?

上記でも少し触れたように、若い世代を中心に、お日柄を気にしない人が増加傾向にあります。これには、インターネットの普及により、多様な価値観に触れる機会が増えたことや、結婚式に対する考え方が時代とともに変化していることが影響していると思われます。


一般的に、大安の日は結婚式の日取りとして人気が高くなります。結婚式場やホテルが予約で埋まることも多いため、早めの計画が必要です。


一方で、仏滅など従来は不吉とされる日であれば、希望する日程や式場で結婚式を挙げることが叶いやすくなります。また閑散期とも言える仏滅には、特別なサービスや特典を用意している式場も多く、カップルにとっては「挙式費用を抑えられる」というメリットも見逃せないでしょう。


また、「天赦日」「一粒万倍日」といった六曜以外に縁起の良い日や、二人の記念日、誕生日、「11月22日(いい夫婦の日)」といった語呂合わせで覚えやすい日など、現代のお日柄選びには様々な要素が取り入れられています。


価値観の面でも、近年は自由や個性を重んじるカップルが増えています。結婚式も「自分たちらしさ」を重視し、伝統的なお日柄選びよりも、ロケーションやコンセプトなど他の要素を優先する人が増えてきているのです。


ブライダル業界における「お日柄」の位置づけ

とは言え、ブライダル業界では、お日柄に対するニーズが依然として存在します。お日柄を大切にするカップルはまだまだ多いですし、自分たちだけでなく「家族や親族が安心できるように」とお日柄選びをする新郎新婦も少なくありません。


ブライダル業界を目指す人や、ブライダル業界で働く人は、お日柄の背景や意味をしっかり把握しておく必要があります。お二人の大切な日を素晴らしいものにする、そのサポートのためには、伝統と現代の価値観のバランスを理解し、カップルの希望に寄り添った提案ができる力を身につけることが大切です。

カテゴリー

東京YMCA国際ホテル専門学校 学校説明会