90年の歴史と実績
01
業界をリードする伝統校

90 年の歴史と実績

ホスピタリティ業界を担う、
心豊かなリーダーを育成する
”日本初のホテル学校”として誕生

東京YMCA国際ホテル専門学校は日本初のホテル学校として誕生し、業界との深いパイプを持つ学校です。
個性と感性を尊重しつつ、国際的視野や実践力、リーダーシップを
兼ね備えたホスピタリティ人材の育成を目指します。

ymca strengths

YMCA はここが違う!

point 01

受け継がれる
実践的な授業・実習

1935年の開校当初よりホテル・旅館での実習を実施。現在も客室や宴会場で実務を学ぶ実践型授業やリゾートホテル実習として継承され、基礎力の向上と経験を養うプログラムとして続いています。

四人の研修風景
ベットメイキングの様子
テーブルマナーの様子
point 02

企業との関係性

開校当初からホテル実習やホテルからの講師派遣など、業界との強い結びつきがあります。1961年の分教室増築時にはホテル4社から支援を受けた経緯もあり、長きにわたってホテルからの信頼があることは想像にたやすいでしょう。現在は学内会社説明会へ70社以上のホテルが参加、各ホテルとの関係性が学生の就職支援、安定した就職率へと直結しています。

業界との強い信頼関係
point 03

12,000人以上の卒業生との
幅広いネットワーク

1964年に卒業生の会「校友会」設立。
開校以来築き上げられてきた幅広い繋がりで、学生を支援し続けています。

12,000人以上の卒業生との幅広いネットワーク

主な活動内容

  • 親睦会

    定期的にホテルで開催。横のつながりだけでなく、世代を超えて親睦を深めます。

  • 校友会奨励金

    これからのホテル・旅館・観光業界を担うホスピタリティ精神にあふれた学生を対象に奨励金を授与しています。

OBOG's interview

OBOG's interview

活躍する卒業生たち

「夢より素敵。」な結婚式をつくる

「夢より素敵。」な結婚式をつくる

  • The Okura Tokyo(オークラ東京)
  • 営業部 宴会予約課 ウエディングプランナー
  • 2022年ホテル科卒業
  • 東京都立晴海総合高等学校出身
すべてはコミュニケーションから

すべてはコミュニケーションから

  • コンラッド東京
  • 宿泊部 ゲストサービス
  • 2023年ホテル科卒業
  • 大成高等学校出身
感性や好みに気づくことを大切に

感性や好みに気づくことを大切に

  • 遠藤波津子美容室
  • パレスホテル東京 ハツコ エンドウ
  • ビューティーコンシェルジュ
  • 2022年度ホテル科卒業
  • 茨城県立藤代高等学校出身
ホテルはチームワークが大切

ホテルはチームワークが大切

  • フォーシーズンズホテル東京大手町
  • ゲストサービス スーパーバイザー
  • 2020 年ホテル科卒業
  • 埼玉県立伊奈学園総合高等学校出身
期待と責任を感じる一年目

期待と責任を感じる一年目

  • ザ・リッツ・カールトン日光
  • ゲストサービス
  • 2022 年ホテル科卒業
  • 栃木県立足利清風高等学校出身
お客様に寄り添う中で目標ができた

お客様に寄り添う中で目標ができた

  • 帝国ホテル 東京
  • パークサイドダイナー
  • レセプション
  • 2020 年ホテル科卒業
  • 千葉県立松戸六実高等学校出身
業務フィールドを広げステップアップ

業務フィールドを広げステップアップ

  • ザ・リッツ・カールトン日光
  • ゲストサービス
  • アシスタントマネージャー
  • 2018 年ホテル科卒業
  • 富山国際大学附属高等学校出身
これからも自分らしいキャリア形成を

これからも自分らしいキャリア形成を

  • 帝国ホテル 東京
  • インペリアルラウンジ アクア
  • チーフバーテンダー
  • 2012 年ホテル科卒業
  • 東京都立八王子東高等学校出身
ymca strengths

YMCA が考える教育

開校当初から受け継がれる
カレッジスピリット

Practice Hospitality

努めて旅人をもてなしなさい

170年以上もの間、「人の成長する機会」の提供に従事してきたYMCAが「職業教育」を始めたのは100年以上前のこと。本校で学ぶ学生が、ホテリエ、ホテルマンとして必要な専門知識・技術を習得するのはもちろんのこと、YMCA専門学校の教育方針の根底には「全人的成長」という目的があります。

  • 精神spirit

    カレッジスピリットは聖書にある「努めて旅人をもてなしなさい(Practice-Hospitality)」という言葉です。おもてなしの心、すなわち「人の喜びを自分のものと感じ、人の悲しみも自分のものと感じる心」を育てます。

  • 知性mind

    学校での学びは、専門知識や技術の習得だけではありません。世界120の国と地域に広がるYMCAのネットワークを活用し、新しい世界や価値観に出会うことで今まで気づかなかった自分自身の可能性を育てます。

  • 身体body

    ホテル・サービス業界では、元気な明るい笑顔であることはもちろんのこと、お客様に清潔な印象を与える立居振舞も必要です。 社会人としてのマナーを身につけ、自覚と責任感ある人材を育てます。

学校長メッセージ

小畑貴裕

YMCAは、「心とからだ、精神の調和」を大切にしています。
ホスピタリティの主役は、あなたです。お客様の期待を超えるようなサービスを届けるためには、まず、あなた自身が心身ともに満たされていることが大切です。お客様が求めていることを敏感に察知し、期待を上回る感動を届ける積極的なサービス。それこそが、お客様の心を動かし、その感動は、やがて大きな喜びとなってあなたのもとに返ってくるでしょう。
東京YMCA国際ホテル専門学校は、あなたの「ホスピタリティ」を育んでいきます。

学校長

小畑貴裕
takahiro obata
ymca strengths

YMCA の歩み

YMCAはYoung Men's Christian Association の頭文字をとった略称で、
現在は世界120の国と地域に広がる団体です。

YMCAの活動は、1844年ロンドンの街の一角で、
ジョージ・ウィリアムズという若者が、
当時労働力として健全な育成の場を失っていた子どもたちに、
学びと成長の場を提供することから始まりました。

YMCAの歩み
  • 1935年
    国際ホテル学校誕生

    国際ホテル学校誕生

    東京オリンピック開催に向け、世界各国からゲストを迎えるサービスのプロフェッショナルを育成するために日本で初めてのホテル学校が誕生する。
    当初からホテル・旅館での授業や実習が行われる。

  • 1946年

    学校再開

    太平洋戦争により一時募集停止となるも、学校を再開

  • 1964年
    学校再開

    卒業生の会「校友会」発足
    第1回海外研修をハワイにて実施
    東京オリンピック開催

    第1回東京オリンピックでは、
    選手村食堂プレスハウスのサービスを学生が担当。

  • 1965年

    1年制ホテル専攻科(現:ホテル旅館経営学科)を開設

  • 1966年

    創立30周年記念式典

    当時のYMCAチャペルは
    都内で唯一のキリスト教結婚式を行うことの出来た施設。
    機関誌「ホテルマン」を発刊。

  • 1970年

    「北米ホテル研修」をYMCAの研修施設にて実施

  • 1975年

    創立40周年記念機関誌発行

  • 1979年

    専修学校法制定と同時に専修学校許可を受ける

  • 1980年
    海外研修をホテル発祥の地、ヨーロッパへ

    「海外研修」をホテル発祥の地、ヨーロッパへ

    外国人ゲストをもてなすホテルスタッフとしての経験を得る機会として現在も行われている。

  • 1985年

    創立50周年

    機関誌「ホテルマン」を一新して「ホスピタリティ」を発刊。

  • 1995年

    創立60周年記念イベント開催

    世界の有名ホテルのカップ&ソーサ―をオークションにかけ、大成功おさめる。

  • 1998年

    長野オリンピック開催

    選手村へ実習生を派遣

  • 2000年

    卒業生が10,000名を超える

  • 2021年

    東京 2020 オリンピック・パラリンピック開催

    都内ホテルの依頼により学生が臨時ホテルスタッフとして活躍

  • 2025年
  • 創立 90 周年

ymca strengths

メディア協力

  • 2015 年

    TBS系列「ホテルコンシェルジュ」

    所作指導

  • 2016 年

    フジテレビ系列「好きな人がいること」

    所作指導

  • 2018 年

    日本テレビ系列「崖っぷちホテル」

    所作指導

  • 2019 年

    TBS系列「クイズ!THE違和感」

    ホテルクイズ解説

  • 2021 年

    毎日放送「西荻窪 三ツ星洋酒堂」

    所作指導

  • 2022 年

    Netflix映画「クレイジークルーズ」

    所作指導

学校をもっと知ろう!