ブライダル、ウェディング、マリッジの意味と使い方。3つの違いを解説します

264659_s.jpg

結婚式や披露宴に関する言葉には、「ブライダル」「ウェディング」「マリッジ」の3つが付いていることが多いもの。

3つとも結婚に深く関連する言葉ですが、じつは使われ方や意味がそれぞれ異なること、あなたは知っていますか?

言葉の違いを正しく知れば、ウェディング業界で働きたい人はもちろん、挙式準備中のカップルにとっても役立つでしょう。


今回は、「ブライダル」「ウェディング」「マリッジ」の違いについて、分かりやすく解説します。




「ブライダル(bridal)」の意味と使い方

「ジューン・ブライド」という言葉を、聞いたことがありませんか? これに含まれる「ブライド」から派生したのが、「ブライダル」という言葉です。


「ブライダル(bridal)」の語源となった「ブライド(bride)」は、ズバリ「花嫁」のこと。つまり、ブライダルは英語で「花嫁の〜」という意味を持つ形容詞なのです。


このため、ブライダルと付く言葉には、花嫁が深く関連しているものが多く見られます。


たとえば、ブライダルエステは多くの場合、花嫁が主体です。また、ブライダルフェアも、日本ではカップルで参加することが多いですが、欧米では花嫁とその家族が参加するイベントとされています。


ただし近年では、ブライダル=花嫁の、という枠を超えて、「婚礼の〜、新婚用の〜」など、幅広い意味を持つようになりました。結婚関連の仕事を総じて「ブライダル業界」と呼ぶことも、現在では一般的です。




「ウェディング(wedding)」の意味と使い方

一方、ブライダルと似たイメージのある「ウェディング」は、どんな意味を持つ言葉なのでしょうか?


「ウェディング(wedding)」とは、英語で「結婚式、婚礼、結婚披露宴」といった意味を持つ名詞。結婚にともなう式典や儀式、結婚当日のイベントに関連する物事を指す言葉として、幅広く使われています。


結婚式で着るウェディングドレスや、披露宴に登場するウェディングケーキなどが、分かりやすい例と言えるでしょう。


また、カップルが指にはめる結婚指輪。日本ではこの指輪を「マリッジリング」と呼びますが、じつはこの言葉、日本のみで使われている和製英語なのです。


ウェディング文化発祥の地である欧米では、結婚指輪は「ウェディングリング(wedding ring)」あるいは「ウェディングバンド(wedding band)」と呼ばれています。




「マリッジ(marriage)」の意味と使い方

では、「マリッジ」という言葉はどんな意味を持っているのでしょうか?


「マリッジ(marriage)」の語源は、フランス語の名詞「マリアージュ(mariage)」です。


マリアージュのもともとの意味は「複数のものが結ばれる、融合する」というもの。それが転じて英語になり、「結婚、婚姻、縁組み」といった意味で使われるようになりました。


意味としては、ウェディングとほぼ同じニュアンスで使われています。「マリッジブルー」「ジャスト・マリッジ(Just Married=結婚しました)」といった言葉が有名ですね。




3つの語源と使い分けについて・まとめ

3つの言葉の違いについて、まとめます。


「ブライダル」は、もともと「花嫁の〜」という意味の英語。結婚にまつわる言葉の中でも、とくに新婦と関連の深い事柄に多く使われます。


「ウェディング」は、「結婚式、婚礼、披露宴」を指す英語。挙式当日のセレモニーを中心に、結婚に関するさまざまな言葉に幅広く使われています。


「マリッジ」は、フランス語の「マリアージュ(結びつき、融合)」を語源とする英語。現在はウェディングとほぼ同じニュアンスで、結婚全般に関する言葉に使われています。


日本には和製英語も多く、3つの違いを意識する機会は少ないもの。ですが、結婚式に関わる仕事に就くのであれば、それぞれの語源や意味を正しく把握しておきたいところです。


また、挙式を考えているカップルなら、ウェディングボードや招待状、ペーパーアイテムなどを作成する際、英文を正しく書くために役立つでしょう。


「ブライダル」「ウェディング」「マリッジ」の意味と使い方の微妙な違い、あなたもぜひ覚えてみてくださいね。


264659_s.jpg

結婚式や披露宴に関する言葉には、「ブライダル」「ウェディング」「マリッジ」の3つが付いていることが多いもの。

3つとも結婚に深く関連する言葉ですが、じつは使われ方や意味がそれぞれ異なること、あなたは知っていますか?

言葉の違いを正しく知れば、ウェディング業界で働きたい人はもちろん、挙式準備中のカップルにとっても役立つでしょう。


今回は、「ブライダル」「ウェディング」「マリッジ」の違いについて、分かりやすく解説します。




「ブライダル(bridal)」の意味と使い方

「ジューン・ブライド」という言葉を、聞いたことがありませんか? これに含まれる「ブライド」から派生したのが、「ブライダル」という言葉です。


「ブライダル(bridal)」の語源となった「ブライド(bride)」は、ズバリ「花嫁」のこと。つまり、ブライダルは英語で「花嫁の〜」という意味を持つ形容詞なのです。


このため、ブライダルと付く言葉には、花嫁が深く関連しているものが多く見られます。


たとえば、ブライダルエステは多くの場合、花嫁が主体です。また、ブライダルフェアも、日本ではカップルで参加することが多いですが、欧米では花嫁とその家族が参加するイベントとされています。


ただし近年では、ブライダル=花嫁の、という枠を超えて、「婚礼の〜、新婚用の〜」など、幅広い意味を持つようになりました。結婚関連の仕事を総じて「ブライダル業界」と呼ぶことも、現在では一般的です。




「ウェディング(wedding)」の意味と使い方

一方、ブライダルと似たイメージのある「ウェディング」は、どんな意味を持つ言葉なのでしょうか?


「ウェディング(wedding)」とは、英語で「結婚式、婚礼、結婚披露宴」といった意味を持つ名詞。結婚にともなう式典や儀式、結婚当日のイベントに関連する物事を指す言葉として、幅広く使われています。


結婚式で着るウェディングドレスや、披露宴に登場するウェディングケーキなどが、分かりやすい例と言えるでしょう。


また、カップルが指にはめる結婚指輪。日本ではこの指輪を「マリッジリング」と呼びますが、じつはこの言葉、日本のみで使われている和製英語なのです。


ウェディング文化発祥の地である欧米では、結婚指輪は「ウェディングリング(wedding ring)」あるいは「ウェディングバンド(wedding band)」と呼ばれています。




「マリッジ(marriage)」の意味と使い方

では、「マリッジ」という言葉はどんな意味を持っているのでしょうか?


「マリッジ(marriage)」の語源は、フランス語の名詞「マリアージュ(mariage)」です。


マリアージュのもともとの意味は「複数のものが結ばれる、融合する」というもの。それが転じて英語になり、「結婚、婚姻、縁組み」といった意味で使われるようになりました。


意味としては、ウェディングとほぼ同じニュアンスで使われています。「マリッジブルー」「ジャスト・マリッジ(Just Married=結婚しました)」といった言葉が有名ですね。




3つの語源と使い分けについて・まとめ

3つの言葉の違いについて、まとめます。


「ブライダル」は、もともと「花嫁の〜」という意味の英語。結婚にまつわる言葉の中でも、とくに新婦と関連の深い事柄に多く使われます。


「ウェディング」は、「結婚式、婚礼、披露宴」を指す英語。挙式当日のセレモニーを中心に、結婚に関するさまざまな言葉に幅広く使われています。


「マリッジ」は、フランス語の「マリアージュ(結びつき、融合)」を語源とする英語。現在はウェディングとほぼ同じニュアンスで、結婚全般に関する言葉に使われています。


日本には和製英語も多く、3つの違いを意識する機会は少ないもの。ですが、結婚式に関わる仕事に就くのであれば、それぞれの語源や意味を正しく把握しておきたいところです。


また、挙式を考えているカップルなら、ウェディングボードや招待状、ペーパーアイテムなどを作成する際、英文を正しく書くために役立つでしょう。


「ブライダル」「ウェディング」「マリッジ」の意味と使い方の微妙な違い、あなたもぜひ覚えてみてくださいね。


カテゴリー

東京YMCA国際ホテル専門学校 学校説明会
学校説明会|体験入学
学校説明会|体験入学