2学期の前半に日本料理を学んだ『オリエンタルフードサービス』授業ですが、後半は中華料理について学びました。
普段は学校で授業を行いますが、最終日には先生が実際に働いている『本物のレストラン』でサービスや食事のマナーを実践的に学びます。
日本料理の授業の詳細は⇒こちらから
今回の授業は、新宿にあるホテルオークラ スカイレストラン桃里で行いました。
中華料理特有の回る円卓は見たことがあるでしょうか?授業では円卓を囲みながら、料理を取り分けるサービスを実践!
一見簡単そうに見えるサービス方法ですが、大皿に盛り付けられた料理を綺麗に人数分に取り分けるのは意外と難しく、技術が必要です。
一緒に食べる人たちが楽しく食事できるような気遣いが必要ですが、中華料理はテーブルクロスやナプキンを汚しても構わないんですよ!むしろこれが"おいしかった!"の意思表示になるんです!
授業の中で中華について学び、プロのサービスパーソンにまた1歩近づくことができましたね。
学校説明会では、在校生とのフリートークもございます!授業や学校の雰囲気など在校生に何でもお聞きください。
ご参加お待ちしています!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
≪イベントのお申し込み・お問い合わせ≫
TEL:03-3202-7480
2学期の前半に日本料理を学んだ『オリエンタルフードサービス』授業ですが、後半は中華料理について学びました。
普段は学校で授業を行いますが、最終日には先生が実際に働いている『本物のレストラン』でサービスや食事のマナーを実践的に学びます。
日本料理の授業の詳細は⇒こちらから
今回の授業は、新宿にあるホテルオークラ スカイレストラン桃里で行いました。
中華料理特有の回る円卓は見たことがあるでしょうか?授業では円卓を囲みながら、料理を取り分けるサービスを実践!
一見簡単そうに見えるサービス方法ですが、大皿に盛り付けられた料理を綺麗に人数分に取り分けるのは意外と難しく、技術が必要です。
一緒に食べる人たちが楽しく食事できるような気遣いが必要ですが、中華料理はテーブルクロスやナプキンを汚しても構わないんですよ!むしろこれが"おいしかった!"の意思表示になるんです!
授業の中で中華について学び、プロのサービスパーソンにまた1歩近づくことができましたね。
学校説明会では、在校生とのフリートークもございます!授業や学校の雰囲気など在校生に何でもお聞きください。
ご参加お待ちしています!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
≪イベントのお申し込み・お問い合わせ≫
TEL:03-3202-7480