What's New !

2015/11/20

【授業紹介④】教室は本物のレストラン『和食テーブルマナー編』

20151120-1.jpg2年生の必修科目に『オリエンタルフードサービス』授業があります。

授業は実際のレストランで働いている方を講師に招き、学校で行われます。
最終日には先生の職場である『本物のレストラン』でサービス演習や食事のマナー等を学びます。





20151120-2.jpg



今回は、小田急ホテルセンチュリーサザンタワーにある『四季の味 ほり川』で【サービス演習】【和食のテーブルマナー】の授業が行われました。
新鮮な魚や旬の野菜など全9品を先生の解説を聞きながら美味しくいただきます。

日本料理は私たち日本人にとって、とても馴染みのある料理ですが、正しく美しく食べることを普段はあまり意識していないのかもしれません。授業ではお箸や器の持ち方・扱い方から食事のマナーまで細かく指導していただきました。





20151120-3.jpgお箸をもつ文化で育ってきたのですから"日本人として、社会人としてのマナー"を身に付けるとてもいい機会になりました!またサービスのプロとしての技術もしっかり学ぶことができました。

学校説明会では、在校生とのフリートークもございます!授業や学校の雰囲気など在校生に何でもお聞きください。
ご参加お待ちしています!

≪イベントのお申し込み・お問い合わせ≫
TEL:03-3202-7480

20151120-1.jpg2年生の必修科目に『オリエンタルフードサービス』授業があります。

授業は実際のレストランで働いている方を講師に招き、学校で行われます。
最終日には先生の職場である『本物のレストラン』でサービス演習や食事のマナー等を学びます。





20151120-2.jpg



今回は、小田急ホテルセンチュリーサザンタワーにある『四季の味 ほり川』で【サービス演習】【和食のテーブルマナー】の授業が行われました。
新鮮な魚や旬の野菜など全9品を先生の解説を聞きながら美味しくいただきます。

日本料理は私たち日本人にとって、とても馴染みのある料理ですが、正しく美しく食べることを普段はあまり意識していないのかもしれません。授業ではお箸や器の持ち方・扱い方から食事のマナーまで細かく指導していただきました。





20151120-3.jpgお箸をもつ文化で育ってきたのですから"日本人として、社会人としてのマナー"を身に付けるとてもいい機会になりました!またサービスのプロとしての技術もしっかり学ぶことができました。

学校説明会では、在校生とのフリートークもございます!授業や学校の雰囲気など在校生に何でもお聞きください。
ご参加お待ちしています!

≪イベントのお申し込み・お問い合わせ≫
TEL:03-3202-7480