ブライダル・フラワーアレンジメントの仕事とは?求められるスキルや資格を紹介

花が好きで、「植物を通して自分のセンスや思いを表現したい」人、そして人の役に立つ仕事で「誰かに喜んでほしい」と感じている人。
そんな人にぴったりなのが、ブライダル・フラワーアレンジメントの仕事です。
結婚式を華やかに飾るフラワーアレンジメントの仕事。それは、クリエイティブでありながら、人とのふれあいも大切にできる、とても素敵な職業です。
今回は、そんなブライダル・フラワーアレンジメントについて、仕事内容や、求められるスキル、就職に役立つ資格などをご紹介します。
目次
ブライダル・フラワーアレンジメントとは
ブライダル・フラワーアレンジメントとは、結婚式に用いられる花をコーディネートする「花の専門家」です。
新婦のブーケや新郎のブートニアはもちろん、式場を飾り付ける花やテーブルの上に置かれるアレンジメントなど、結婚式にまつわる「花」をトータルコーディネートします。
通常のフラワーコーディネーターと異なるのは、結婚式にまつわる知識を有し、ブライダルの場にふさわしいコーディネートをする必要があるところ。
このため、ブライダルの現場を専門に活躍している人も多く、結婚式場やホテル内にあるフラワーショップ、会場が花を発注する外部のフラワーショップなどに就職しているケースが多いです。
他に、ホテルに直接雇用されているケースや、イベント会社・空間プロデュース会社などに所属しているケースもあります。
「フラワーデザイナー」「フラワーアーティスト」「フラワーデコレーター」などと呼ばれることもある、結婚式には欠かせない存在です。
フラワーアレンジメントの仕事内容
ブライダル・フラワーアレンジメントの仕事では、主に次のようなアイテムについて、花を用いたコーディネートを行います。
結婚式で使われるフラワーアイテムの例
- 新婦が持つブーケ
- 新郎の胸に飾るブートニア
- 両親に手渡す花束
- 会場内やロビーを飾るフラワーアレンジメント
- テーブルの上のフラワーアレンジメント など
他にも、ケーキカット用のナイフや、ウェルカムボード、ウェディングケーキの飾り付けなど、結婚式で使われるさまざまなフラワーアイテムを扱います。
これらのフラワーアイテムは、式全体の雰囲気を左右します。新郎新婦が持つ理想のイメージをしっかり把握し、花を使ってそれを具現化し、雰囲気をコントロールするスキルが必要です。
また、ブライダル・フラワーアレンジメントの仕事現場では、次のようなことが行われています。
実際の仕事内容
- 新郎新婦との打ち合わせ・ヒアリング
- コンセプトやアレンジの提案
- 会場・フラワーアイテムのデザイン
- 花や花器の発注
- 市場での仕入れ
- ブーケやコサージュ等の制作
- 式当日の搬入・設置
- 式の最中のコンディション維持
- 式完了後の片付け など
新郎新婦との打ち合わせでは、カップルの希望するイメージはもちろんのこと、会場の広さやテーブル数、ドレスの色や種類、そして何より予算をしっかりヒアリングし、把握する必要があります。
また、結婚式は土日に行われることが多いため、ブライダル・フラワーアレンジメントの休みは平日であることがほとんどです。
休みの日以外は、月曜〜金曜までお客様との打ち合わせや花の仕入れなど式の準備のために動き、土日は式の会場で当日を迎える、というパターンが一般的です。
フラワーアレンジメントに求められるスキル
ブライダル・フラワーアレンジメントの仕事には、次のようなスキルが求められます。
専門知識
ブライダル・フラワーアレンジメントには、花や植物に関する知識に加え、結婚式についての専門知識が必要になります。
また、空間デザインや色彩に関する知識も重宝されるスキルのひとつです。
責任感
新郎新婦にとっては一生に一度のハレの日である、結婚式。大切な日に失敗は許されません。しかし、花は生き物ですから、思うように開花しなかったり、しおれる、枯れる......といった事態もありえます。
ブライダル・フラワーアレンジメントの仕事では、専門知識を使ってそうしたリスクを最小限にとどめるスキルとともに、「絶対に式を成功させる」という責任感が求められます。
コミュニケーション能力
結婚式を挙げるカップルは、1組1組、異なる理想を持っています。
お客様の持つ「こんな式にしたい」というイメージを実現するためにも、まずはしっかりと要望をヒアリングするコミュニケーション能力が必要です。
植物への愛情
花は繊細な生き物です。水やりの頻度やきれいに保てる温度などは、植物の種類によって異なります。
挙式当日に一番美しい状態でコーディネートするには、正しい知識に基づいて、1つ1つの植物に手間暇をかけられる「植物への愛情」も不可欠といえるでしょう。
体力
花の管理は、未経験者が思う以上に重労働です。花をしおれさせないためには働く部屋の気温を低く保つ必要がありますし、水の入った重い器やアレンジメントを何度も繰り返し移動する日もあります。
週末は、複数のカップルが入れ代わり立ち代わり結婚式を挙げることも多く、そのたびに搬入・セッティング・解体といった作業を一から行うことになります。
仕入れのために早起きしたり、日中は基本的に立ち仕事であったりと、華やかなだけでなく地道な体力勝負の仕事でもあるのです。
そういった意味では大変ですが、その分、やりがいも大きな仕事です。
一生に一度しかない大切な日の演出を、自分のセンスでお手伝いできることは、花が好きな人にとってはこの上ない喜びとなるでしょう。
フラワーアレンジメントに活かせる資格
ブライダル・フラワーアレンジメントの仕事には、とくに必須の免許や資格はありません。ただし、実力やスキルを証明し、就職の際に役立つ資格はいくつかあります。
おすすめなのは、次の資格です。
ブライダルフラワーコーディネーター検定(BFCA検定)
ブライダルフラワーコーディネーター協議会(BFCA)が主催する、ブライダルフラワーコーディネーターを育成するための資格です。
IWPAウェディングフラワーデザイナー資格
IWPA国際ウェディングプランナー協会が主催する、フラワーデザインの中でもウェディングに特化した技術を身につけるための認定資格です。
フラワー装飾技能士検定
都道府県職業能力開発協会が主催する、フラワー装飾技能を評価するための検定資格です。日本では唯一と言われる、ブライダルフラワー装飾の国家資格となります。
色彩士検定
全国美術デザイン教育振興会(ADEC)が主催する、色彩に興味を持つ人、コーディネーターやデザイナーを目指す人のための検定資格です。色彩に関する基礎知識、色を活かすためのスキルを学べます。
他に、花の搬入や仕入れを行うための「普通自動車運転免許」を取得しておくと、就職の際に役立ちます。
また、幅広い分野の知識やスキルはアレンジメントのアイデアに繋がります。花に直接関係がない分野であっても、自分の好きなことや興味のある分野について、掘り下げて学んでみるのも良いでしょう。